A.山歩き/2.山紀行/・・高麗山県民の森home


高麗山県民の森を歩く
(ヤブツバキ咲く照葉樹の森)


ヤブツバキの山道

高麗山県民の森を歩く('10-01-08)
一昨年、高麗山から湘南平を歩いた。高麗山の照葉樹の見事さに、灯台下暗し、を思い知らされた。暇なとき、ふと思い立って気楽に歩けるお気に入りの山の一つに入れた。 冬になって、運動不足解消目的で一昨年のことを思い出して歩いてみた。以前歩いた時、方々に遊歩道があることを知った。今回は高麗山の最北東の方から歩いてみることにした。

高麗山の最北東は平塚からバスに乗って、花水橋あたりで降りて歩きだすといいと思うが、朝起きて思いついた山歩きで調査不足、とりあえずは大磯で降りて、高麗山に沿って麓を北東に歩いて 適当なところから登ることとした。高麗山に沿ってできるだけ住宅街の道を選んでゆくと、以前登り口とした高来神社の鳥居のところにでた。今回はさらに先に行く。やがて高麗山の最北東山麓 を廻り込む道路に出る。
この付近に登り口がないかと、散歩している人に聞いてみた。そうしたところ、左手の生涯学習館のところにもあるが、裏側のガス会社のあたりにもあるという。今回は歩いていない裏側の 道を歩くことにし、廻りこんで行く。そうすると大きな看板を掲げたガス会社に至る。その左側に遊歩道入口があり、案内板も立っている。案内板をみて、今日歩く道順を 下に添付の略図のS→A→B→C→D→E→F→G→H→I→浅間山→高田公園→大磯駅とする。

裏側は北側なので日陰となり寒々しい雑木林である。しかし、さすが湘南、暖かく、まだモミジが残っているのには驚かされる。 尾根に近くなるに従って、ヤブツバキが増えてくる。椿の花は満開で、斜光が海の方から差し込み、いつもは薄暗い照葉樹の森が華やいでいる。 E〜Fの間が特に椿が多く、大木もあったりして林相もきれいである。それに、一箇所だけであるが尾根にもまだ紅葉が残っていた。何も考えずに朝思い立って出かけて来たが、思いがけない紅葉残る椿の山には感謝である。
大堂から浅間山までは以前歩いたとおりで、照葉樹の森からコナラなどの落葉樹の多い森となり、彼岸花の群生地では水仙が満開であった。アンテナ塔の立つ湘南平の手前で高田公園方面へ左に下る。アオキなど照葉樹の葉っぱがきらきらと光る陽だまりの 道を緩やかに下ってゆく。約10分ほど下ると、Y字分岐となる。今回は駅の近くまで山が伸びている高田公園の方に向う。
もう下るだけ、それほど期待していなかったが、それがコナラの自然林の尾根道をアップダウンを繰り返し ながらしばらく行く道である。陽だまりのコナラの道をカサコソと落葉を踏みしめながらの行く気分は格別であった。浄水場のタンクが現れると、Y字分岐となる。ここは左の階段を急降下してゆく。階段から4,5分も行くと民家の前にでて、今回の山歩きの山道はおしまいとなる。
そのチョと先がY字分岐で、朽ちた道標が地面に置いてあり、左下への車道が大磯駅方面、真っ直ぐの尾根道が高田公園方面を指している。そのまま左に下ろうと思ったが、高田公園というところはどういうところだろう、と気になり、往復してみることで進んでゆく。 そうすると、手製の道標があり、真っ直ぐ高田公園・大磯駅とある。これで高田公園経由で大磯駅に行けることになり、すっきりする。分岐から高田公園300mとあるが意外に長い。とうとう尾根から別荘地みたいなところを下りだす。 そして右手下に広場が見えてきて高田公園に着いた。そこは海が見えるだけの普通の公園広場であった。
後は道なりに車道を何回となくUターンしながら降りることになるが、ここは歩行者専用のショートカットの道や石段が あるのでそれを利用して下る。石段を降りて勾配の緩んだ車道に突き当ったら左に行くとJR東海道線のガードが見えてくる。これをくぐって左に線路沿いの道を行くと間もなく大磯駅であった。

( マップ・ガイド )
・昭文社 山と高原地図 「丹沢」 2008年版
・略図 高麗山県民の森
・以前の記録「湘南平」

(コースタイム)
大磯駅10:27--高来神社鳥居10:56--遊歩道入口(ガス会社)11:13--尾根E点11:42--高来神社からの道との合流点(F点)12:28--大堂12:36--水仙群生地13:01--浅間山13:11-- 高田公園方面分岐13:14--楊谷寺谷戸横穴群・高田公園分岐13:27--浄水場タンク13:44--民家(山道終り)13:48--高田公園13:56--大磯駅14:10
   なお、遊歩道入口(S)から高来神社からの道との合流点(F点)までは写真撮影に時間を費やし、
   この間のコースタイムは参考になりません。



略図E点の山桜の大木








ヤブツバキの山道




紅葉の残る照葉樹の森








彼岸花群生地の水仙




陽だまりの道(高田公園方面の道にて)


LUMIX DMC-LX3 にて撮影