湘南平を歩くU
高田公園を経て大磯駅へ
「光る海」 湘南平
湘南平を歩くU--高田公園を経て大磯駅へ(2023-11-03)
こころ旅ではないが、人生下り坂最高。歳とともに体力がなくなり山に登るのもつらくなってきた。たまには、バスとかロープウエイで
山や丘に登って歩いて下るのも良いかと、桜、富士山展望、夜景、等の名所である湘南平を起点に
歩いてみることにした。湘南平へは、本数は少ないが平塚駅北口からバスがあり、それに休憩できる展望レストランもある。今回は、平塚駅北口発11:13→湘南平11:36着のバスで湘南平に登り、
写真を写しながら、高田公園を経て大磯駅に下った。具体的なコースは下に添付の「湘南平高麗山ガイドMAP」の通りである。
風景写真を趣味として写真クラブにも入っているが、歳とともに風景写真の有名スポットとも縁遠くなり、何を写したらいいだろうと模索している。近場でも、何気ない風景を、
感性を磨き、それなりの作品にできないものかと考え、近場の公園、丘陵、沼、渓流、浜などを歩いている。 以下、今回、まだまだ紅葉には早いのでいい被写体には巡り会えなかったが、
自分なりの感性で切り取った写真を、少しコメントを付けて紹介する。
(コースタイム)---撮影しながらの参考タイムです。約7000歩
湘南平・昼食11:36〜12:05→硯水の池12:10〜27→浅間山と高田公園方面分岐12:31→高田公園13:33〜41→大磯駅13:55
(map)
・平塚市発行「湘南平高麗山ガイドMAP」
|
|
|
 |
|
硯水の池付近ツアブキが咲きだしていた | |
|
|
 |
|
硯水の池付近からテレビ塔が見えた | |
|
|
 |
|
高田公園へのトラバース道、ヤツデにスポットライトが | |
|
|
 |
|
蜘蛛の巣、光線の方向悪く、虹色にならなかった | |
|
|
 |
|
ケヤキだろうか、黄葉していたので、常緑樹と対比してみた | |
|
|
 |
|
木漏れ日の山道 | |
|
|
 |
|
足元を見ると | |
|
|
 |
|
少し黄葉した木々をバックに常緑樹のシルエット | |
|
|
 |
|
いつも暗い低木のアオキに木漏れ日が | |
|
|
 |
|
きつい傾斜の山道、上で木々が呼んいる | |
|
|
 |
|
木漏れ日に光るアオキの葉の玉ボケが美しい | |
|
|
 |
|
ヨメナ | |
|
|
 |
|
なんの木だろう、ひと足早く黄葉していた | |
|
|
 |
|
高田公園近くヨメナの群生 | |
|
|
 |
|
高田公園入口、もう山茶花が咲いていた | |
オリンパス OM-D E-M5V / M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150 F4-5.6 U にて撮影
|