比々多神社・いせはら塔の山緑地公園
比々多神社にて
比々多神社・いせはら塔の山緑地公園(2021-09-17)
彼岸花の咲くころになって、黄金色に実った田んぼのあぜ道に彼岸花の咲く風景を見に行こうと思う。
湘南地区では彼岸花というと昔から伊勢原の日向薬師の付近であるが、あまりにも知られすぎて人が多いかもしれないので、
日向薬師への途中の比々多神社あたりに行ってみることにする。神社の近くには里山全体が公園となっている
「いせはら塔の山緑地公園」もある。
このサイクリングルートは下に添付のログ3点の通りである。茅ケ崎中公園から花菜ガーデンへのログ、すなわち「平塚花菜ガーデンへのログ」に従って行き、途中のX点で別れ、
次の「比々多神社ログ1」のように鈴川沿いにどこまでも行く。やがて鈴川に左右から支流が合流している地点に差し掛かり、その手前のC点で川から離れる。次に、「比々多神社ログ2」にように
小田急線踏切を目指して、田んぼの農道を行く。踏切を渡り、246号線の比々多交差点を横断し、東名の陸橋下をくぐると、比々多神社は目の前である。
神社の駐車場の土手には彼岸花が群生し、ちょうど見ごろであった。また、少し先の東京農大方面に行くと、少し遅かったがコスモス畑が3ケ所ほど見られた。
この比々多神社周辺のお花畑は地元の比々多観光振興会が管理して育てているようである。 この後、「いせはら塔の山緑地公園」に向かう、本サイクリングルートで
唯一の急坂であるが、電動アシストのおかげで、苦労することなく楽に到達できた。
管理事務所の周りには見ごろの白と赤の彼岸花が咲き、昼食と休憩を兼ねて彼岸花の撮影を行った。 公園の山はまだ紅葉には早く後日の楽しみに残して帰路につく。
途中246号線の交差点左20m位のところにJAの農産物直売所があったので寄ってみた。この後、「比々多神社ログ1」右下の養護学校近くの土手で休憩かねて彼岸花を写していたところ
散歩のおじさんが、"もっといいところあるよ"と「比々多神社ログ1」マップの右下の渋田川右岸の彼岸花群生地を教えてくれた。ここは規模はそう大きくないが、よく
手入れされて白花も交じり綺麗であった。
(ログと距離)=== 合計片道 18km
・(1)「平塚花菜ガーデンへのログ」:茅ケ崎中央公園からポイントX
 ⇒9km
・(2)「比々多神社ログ1」:上記ポイントのXから鈴川ポイントC
 ⇒3.5km
・(3)「比々多神社ログ2」:上記ポイントCから比々多神社経由「いせはら塔の山緑地公園」
 ⇒比々多神社まで4.5km--(1km)--「いせはら塔の山緑地公園」まて5.5km
|
|
|
 |
|
東京農大付近のコスモス畑 | |
|
|
 |
|
東京農大付近 | |
|
|
 |
|
比々多神社 | |
|
|
 |
|
いせはら塔の山緑地公園 | |
|
|
 |
|
いせはら塔の山緑地公園 | |
|
|
 |
|
いせはら塔の山緑地公園 | |
|
|
 |
|
平塚市渋田川 | |
|
|
 |
|
平塚市渋田川 | |
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkU / M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150 F4-5.6 U にて撮影
|