大峠から黒岳、白谷丸 ( 黒岳 1987.6m )
白谷丸の草原とケルンのある小ピーク
大峠から黒岳、白谷丸と歩く ('09-08-29)
初秋の花の咲く白谷丸はお気に入りの山で、以前、何度となく登っている。近くの湯ノ沢峠にもお花畑があるが、近年すっかり花の数はすくなくなっているようである。白谷丸はどうだろう、また、
黒岳の「やまなしの森林100選」もその後どうなっているのだろう、と気になり、まだ、登っていない大峠から黒岳、白谷丸と歩いてみた。 この日は夏休み最後の土曜、
中央高速は1000円。相模湖ICから大月まで乗ったが、結構車が多い。この分だと大峠の駐車場も満車かなと思ったら、止まっているのは2台だけであった。そういえば1000円は大都市近郊区間は対象外なので、
ほとんどが遠出の車であったようである。
身支度して出発する。いきなりの急登である。孫との付き合いで、一ヶ月余も山にご無沙汰していたので、あまり自信がない。ゆっくりと登る。
コナラ、ミズナラにモミが混じる自然林を登って行く。結構、笹が茂って林床を覆い、見通しは効かない。やがて、勾配が緩み、少し行くとまた急登し、二回階段状に登って行くと左側が少し開け、
雁ケ腹摺山からと同じような富士山がバッチリと見える。ここは赤岩の丸のすぐ手前で、白谷丸までの間の唯一開けたところでもあった。 山道は赤岩の丸山頂のすぐ右を巻いて下って行く。
この下り斜面は高い栂(?)などの林立するなかなか林相の美しいところである。林床には真っ赤なガマズミが彩りを添えている。一旦鞍部に下って緩やかに登って行くと木々の植生はシラビソの森へと変わってゆく。
シラビソの林床には白いカニコウモリの花が群生し咲いている。鞍部より30分位緩やかに登るとピークが現われ、直登するのかな、と思ったところ、左を巻いてピークの先の尾根に上がる。
そして、少し行くと最後の急登に差し掛かる。 さすがに一ヶ月余の空白が効き、あえぎあえぎ登って行く。20分ほど登ると苔の美しいシラビソの林床が現われ、やがて尾根に達する。尾根を左に少し行くと、
木々に囲まれた黒岳に到着する。見晴らしは何も効かないので、小休止の後、白谷丸へと向う。 シラビソの尾根を下ってゆくと、やがてブナ、カエデなど大木の立つ広々とした鞍部の「やまなしの森林100選」の広葉樹の森に入る。
林床にはハンゴンソウが僅かであるが咲いて彩りを添えている。前に比べて、サラシナショウマ、マルタダケブキなど林床の花が少なくなっているように思えた。鞍部からシラビソの斜面を少し登り返すとやがて開け、
白谷丸の草原が眼下に開けてくる。 白谷丸の名前は地図にはない。標識も以前はなかったが、今回はこの開けたところに手製の標識が立っている。実は草原の向こう南東に見晴らしの良いケルンの立つガレ場の小ピークがある。
以前はそこが白谷丸かな、と思っていた。標高から言うとここのピークが白谷丸でいいかもしれないが、見晴らしから言うとケルンのピークが良さそうである。 赤岩の丸でクッキリと見えた富士山は残念ながら雲に隠れ見えないが、
眼下の草原にはガスが流れてきていい雰囲気である。連れは草原の花は何回も見ているんで草原にくだらなくてもいいという。私だけカメラのみ持ってケルンのある小ピークへ向う。
伸びやかなウスユキソウの点在する草原を下ってゆく。ハクサンフウロ、タムラソウ、アキノキリンソウ、コウリンカ、シシウド、ハンゴンソウの群生、などが彩りを添えている。時々ガスが谷から昇りながら流れてくる。
ススキがしなやかに揺れながら霞み、草原の一本の木やピーク、草花が見え隠れする。 このような次々に変化する美しい幻想的な風景をフアインダーで覗いていると、まるでそのような風景を切り取れたかのような錯覚に陥いる。
この時が写真をやっていての一番の至福の時である。 以前と比べて、ウスユキソウが増え、アキノキリンソウ、マツムシソウ、タムラソウなどが少なくなったような気がする。しかし、昨今は山のお花畑の鹿による食害がいたるところで発生しているが、
それからすると健在のように思えた。
帰りは黒岳付近でガスって、倒木が多い殺伐としたシラビソの森も見違えるような姿を見せてくれた。
( マップ・ガイド )
・昭文社 山と高原地図「大菩薩嶺」
(コースタイム) 自宅4:50==相模湖IC6:10==大月IC==大峠(P)7:00〜14--赤岩の丸7:57--(途中10分ほど休憩)--黒岳9:02〜05--
白谷丸9:30〜10:11--黒岳10:40--赤岩の丸11:27--大峠(P)11:55
|
|
|
 |
|
気の早い色付き始めたカエデ | |
|
|
 |
|
赤岩ノ丸からの富士山 | |
|
|
 |
|
赤岩ノ丸下の栂の林立 | |
|
|
 |
|
黒岳広葉樹の森 | |
|
|
 |
|
アサギマダラ、黒岳広葉樹の森にて | |
|
|
 |
|
白谷丸の草原 | |
|
|
 |
|
白谷丸の草原 | |
|
|
 |
|
帰りの黒岳山頂付近のシラビソの森 | |
Canon EOSkissDX / SIGMA DC 18-125 OS HSM にて撮影
( END )
|