A.山歩き/2.山紀行/・・尾白川渓谷


尾白川渓谷を写す

('08-05-27)
Canon kiss DN / EF-S17-85mm IS USM / EF-S55-250mm IS にて撮影



昨年の秋、石空川渓谷に写真仲間と撮影に行った。 なかなかよかったので春の新緑のころ行きたいとおもっていたが、まだ歩いていない隣の尾白川渓谷も気になり、結局、尾白川渓谷を ハイキング仲間と今回歩いた。
石空川渓谷と同じような感じでただ行程が長いだけかと思っていたが、結構登りもきついところがあり、 千ケ淵より上は本格的な登山道であった。さらに高度感もあり、高所恐怖症の人は控えたほうがよいように思った。 帰りは尾根コースを戻ってきた。
ここは意外に滝がまともに見えるところがない。 そういう意味ではチョと不満。しかし、この時期ヤマツツジが結構咲いていたり、鬱蒼とした森の巨木と新緑、それに木漏れ日に輝く 林床のシダなど、見るべきものがあった。また、尾根道分岐から不動滝にかけて山道傍の岩にイワタバコが結構生えていた。花の咲くころはいいかもしれない。

( コースタイム )
(P)8:51--吊橋9:01--千ケ淵9:08〜14--無名滝9:58〜10:10--旭滝10:23〜34--百合ケ淵11:02〜04--神蛇滝11:22〜35--不動滝12:30〜13:22--尾根道 分岐14:00--(P)14:56



吊橋からの尾白川




千ケ淵




山道の木々




唯一正面から見える無名滝




姿の見えない旭滝




旭滝のヤマツツジ




百合ケ淵




神蛇滝




神蛇滝の第一段滝




不動の滝への山道




木洩れ日のシダ




不動の滝




不動の滝下流の渓流


( END )