田浦梅林から二子山
田浦梅林
JR田浦〜田浦梅林〜白赤稲荷〜馬頭観音〜二子山〜阿部倉山〜長柄交差点バス停('09-02-26 歩く)
正月に下見を兼ねて三浦アルプスと田浦梅林を歩き、梅の咲く頃、また田浦梅林に行こうと思っていた。
二月は東北の実家に行っていて、梅もそろそろ満開だろうと戻ってきたところ、驚いたことに、梅は例年より10日も早く、もう終りかけている。急遽、
まだ歩いたことのない二子山と一緒に歩いてみた。
大抵の梅林は車で近くまでいけるが、この田浦梅林は一登りしないと
見れない。そのため一般観光客が少なく、静かな梅林で、登るのを苦にしないハイカー向きの梅林ではないかと思う。 JR田浦で降りと、梅林まつりののぼりが立っていて、まだ、咲いているようで
ホッとする。京急高架橋下脇の登り口から登ってピークに達すると、右側が開けて来る。近くを見ると大分花は痛んでいるが、遠目では、展望台方面の斜面が梅で白く染まり早春の雰囲気が漂っている。
少し遅かったこともあったかもしれないが散歩する人と行きあう程度で、予想したように静かな梅林である。 いったん下って梅林の遊歩道を登り返して行く。
梅の下のラッパ水仙も終わりかけ、余りパッとしなかったが、遊歩道の最高部あたりに行くと、満開の少しピンクがかった梅が見られ、また、展望台脇の横浜方向斜面には紅梅が咲いていたりしていて、
何とか今年初の観梅を楽しませてくれた。 正月は乳頭山から下り、横横道路の上の橋を渡って田浦緑地を抜けてここの展望台に来た。
同じ道はつまらないので今回は右に田浦青少年自然の家の方に下ってゆく。サクラが多く、サクラの頃は良さそうなところである。そのサクラの森の中に自然の家があった。
ここから児童公園の方に急坂を下っていく。途中、右方向が開け、展望台脇の斜面が白く染まり、田浦梅林の別の表情が見られた。
下に添付の三浦アルプストレッキングMAPを見ると、白赤稲荷を目指してゆくと馬頭観音の山道にでられそうである。
道なりに階段の多い道を下ってゆくと、小さな児童公園が下に見えてくる。その脇を下ると車道に降り立つ。そこを左折する。
少し行くと稲荷の旗が立っている。その脇を右に赤い鳥居をくぐって山に取り付く。 左に折れて登って行き、平坦になるとY字分岐となる。
ここは右の道を行く。すぐ森に入る。やがて、左に赤い鳥居の連なりが見える。行って見ると、その先が白赤稲荷であった。
お参りした後、元に戻ってジメジメした山道を道なりに登って行くと、京浜田浦からの山道に突き当たる。ここを左に行く。やがてY字分岐となり、馬頭観音の方へ右にゆく。
白赤稲荷あたりからここまでは杉や檜の植林帯で見るべきものはなく、ただただ黙々と登った。
馬頭観音を過ぎると見晴らしのいいベンチが現れて一息つく。しばらく明るい照葉樹の森を行くと、二子山Y字分岐となり、二子山へ左に入ってゆく。
サクラの大木が多いところを抜けると椿の花の咲くところとなり、程なく森戸川への道が左下に分岐している。これを見送ってゆくと、広いダートの車道に出る。
これを道なりに登ってアンテナの立つ上二子山に到着した。 丁度お昼なので昼食とするが、霧雨が時々ふり、風強く寒く、早々に済ませて下二子山に向う。
下に添付のマップでは山道が細い破線になっているので、どうかなと思ったが、入ってみると踏み跡は明瞭で心配するほどでない。上二子山は椿の多い山のよう
である。今が丁度花盛りで、落花の続く山道を木につかまりながら急降下する。そして登り返すと見晴らしの効かない地味な下二子山に着く。 杉の植林帯を
10分弱下ると、右下に下る山道がある。南郷中の近くに下るも道のようである。
これを見送り真っ直ぐ行く。右下には学校や駐車場、道路が見え隠れする。やがて前方にピークが見えてくる。登るとすると手ごわそうだが、幸いにも山道は右斜面をまきながら
上って行く。 直登は避けられたが、滑り易い道で四苦八苦しながら行く。ようやく平坦になり、道も良くなる。
そして、阿部倉山分岐となる。折角なので往復してみた。山頂は杉林の中で、全く行って見る価値はなかった。
この後も見るべきものなく、黙々と下るだけである。阿部倉山分岐から約15
程薄暗い林の道を下るとお地蔵さんの並ぶ登山口に着いた。ここはどこだろうと見ると長柄1313であった。
散歩している人に道を聞いて、長柄交差点バス停に向かい、今日のハイキングを終えた。
( マップ )
・京浜急行発行 「三浦アルプストレッキングMAP」
・1/25000地形図 電子国土ポータル 二子山付近
(コースタイム) JR田浦9:24--田浦梅林登り口9:39--田浦梅林9:46〜10:13--田浦青少年自然の家10:18--児童公園下車道10:37〜48--白赤稲荷入口10:49--白赤稲荷11:08--京急田浦方面山道分岐11:15
--馬頭観音・乳頭山分岐11:20--馬頭観音11:34--二子山・東逗子方面分岐11:51--森戸川・二子山分岐12:15--上二子山12:28〜41--下二子山13:02--阿部倉山分岐13:36--阿部倉山13:39--長柄登山口14:02--長柄交差点バス停14:25
|
|
|
 |
|
こんなに遅い梅も | |
|
|
 |
|
遊歩道最高部あたりで | |
|
|
 |
|
展望台付近から横浜方向 | |
|
|
 |
|
自然の家の方から展望台方向を望む | |
|
|
 |
|
白赤稲荷の鳥居 | |
|
|
 |
|
森戸川分岐付近にて | |
|
|
 |
|
上二子山の美林 | |
|
|
 |
|
上二子山椿林 | |
|
|
 |
|
長柄登山口付近のサクラの巨木 | |
LUMIX DMC-LX3 にて撮影
( END )
|