御坂峠
天下茶屋付近にて
天下茶屋から御坂隧道上(2016-10-31)
10月下旬になって、箱根の山や山中湖あたり色づき始めてきたという情報があった。標高にして約1000mである。それを基準に車で行かれる見頃なところはないかと思案する。
富士山なら5合目に行く間に見ごろ地帯を通過するが、先日行ったばかり。ということで山中湖より標高の高い御坂山塊の旧御坂トンネルの天下茶屋(標高1300m)あたりに行ってみることにする。
湘南から御坂まで、どう行くか、いろいろコースがあるが、国道246で駿河小山まで行って、それから、三国峠→パノラマ台→平野→
富士五湖道路山中湖IC→河口湖IC→御坂トンネル手前右折→天下茶屋というルートで行くことにする。このルートは富士山の眺望のよいパノラマ台と山中湖平野を通るので一石二鳥である。この
日も好日に恵まれ、下に添付のように雲海を伴った富士山を見ることができた。平野の富士は夕景に取っておくことにして、
先に進む。
御坂トンネル手前を右折して天下茶屋の方に旧道を緩やかに上ってゆく。予想に反して紅葉はいまいちで、標高の高い天下茶屋付近を期待する。しかし、着いてみると上は紅葉しているが
天下茶屋付近も時期尚早である。これは登るしかないということで、意を決して登ることにする。
登るにしたがってブナの混じる雑木林が紅葉で輝き、黄色の軟らかい光に包まれながら登ってゆく。稜線に出て、左右のピークあたりまで散策し、元来た道を下ったが、光の状態が変わってまた
登りとは違った素晴らしい紅葉を堪能できた。以下、写真でその様子を紹介する。
この後、帰路につきながら、母の白滝と山中湖の富士山夕景を撮影した。富士山はこの日一日クッキリと見え、下に添付の様に
夕方の影富士も見れた。
(地図・ガイド) ・昭文社 山と高原地図 「富士山 御坂・愛鷹」
(特記事項) ・現在の御坂トンネルの上が旧御坂峠、旧御坂隧道の入口が新御坂峠(天下茶屋付近)です。本文は天下茶屋
から旧御坂隧道の上の稜線に登ったものです。
(コースタイム)---撮影しながらの参考コースタイムです
天下茶屋11:00---旧御坂隧道上の稜線・左右ピーク11:58~13:15---天下茶屋14:03
|
パノラマ台にて
天下茶屋~御坂隧道上
御坂隧道上~稜線左右ピーク
御坂隧道上~天下茶屋
母の白滝
山中湖平野
Canon EOS 60D / SIGMA 18-250mm にて撮影
|