戸隠高原 種池・古池 写悠
古池湿原のミツガシワとリュウキンカ
戸隠高原 種池・古池(2017-05-26撮影)
人の多いGWを見送って、その後は諸用あってフオトハイキングには行けず、結局5月も後半になってしまった。春の芽吹きの頃の山の花と言えば、
水芭蕉、残っているところがないかと探す。近場は大体GWのようであるが、戸隠森林植物園は中旬までOKのようである。しかし、それだけで
行って咲いていないとがっかりである。更に調べると、聞いたことがない池、「古池のミツガシワ」が5/下〜6/上とある。
地図で調べると、車道から適当に歩くようである。かえって人が少なくいいかと思い「古池のミツガシワ」から戸隠森林植物園の
水芭蕉に廻ることにした。「古池のミツガシワ」と種池は期待した以上にすばららしく、水芭蕉、リュウキンカも見れて、戸隠森林植物園は
省略した。
古池のミツガシワ、リュウキンカ、水芭蕉は池の周りの湿原に群生し咲いていた。山は新緑で、ニリンソウ、オオカメノキの花も見られた。
写真撮影という意味では古池より種池の方が、池にダケカンバが映りこんだり、池にミツガシワが咲いていたりして絵になるようであった。
(地図・ガイド)
・昭文社 山と高原地図 「妙高・戸隠、雨飾」
・旅ネット信州-花景色の旅
(コースタイム)
・大橋P10:44---種池11:13〜31---古池11:44〜12:40---大橋P13:09
|
|
 |
|
種池1 | |
|
|
 |
|
種池2 | |
|
|
 |
|
古池 | |
|
|
 |
|
古池畔のニリンソウ | |
|
|
 |
|
古池畔のリュウキンカと水芭蕉 | |
|
|
 |
|
最初に寄った鏡池 | |
Canon EOS M5 / EF-M18-150 IS STM にて撮影
|
|