A.山歩き/2.山紀行/・・吾妻山から曽我丘陵 home


吾妻山から曽我梅林





吾妻山山頂にて (1/10写す)


吾妻山から曽我梅林 (2015-01-17歩く)
湘南地区でいち早く菜の花の咲く吾妻山で、「吾妻山菜の花ウオッチング」祭りが1/10〜2/8の間開催されている。菜の花と富士山のコラボレーションを 写すついでに、梅の花にはまだ早いが曽我丘陵を越えて下曽我まで下見のつもりで歩いてみた。
二宮町でも同じようなコースでウオーキングを企画している。そのウオーキングコース(以下、マップA)は下記(地図・ガイド)に添付の通りである。 大体その通りであるが、若千、山道を歩くコースを追加、変更した。以下、その部分を主体に紹介する。

JR二宮で降りて、目の前の吾妻山へまずは300段の階段を登ってゆく。階段が終わると左側が水仙畑になっていて、アオキやツバキの葉っぱの 無数の煌めきに包み込まれながら輝いている。水仙畑を過ぎると滑り台のある広場にでて、ひと登りすると枝を大きく広げた木立の下に菜の花が 咲き、その先、左に海、右に白銀の富士山が輝いている。

添付マップAではこの後、吾妻神社を経て、JR東海道線沿いの道に下山しているが、今回の山歩きバリエーションでは、北方向に尾根沿いに行き、トンネルの ある釜野口に進む。アオキや椿の道を緩やかに下って行く。やがて右に迂回している遊歩道を見送ってクヌギの雑木林の階段を下ってショートカットする。 遊歩道を少し行くと、また、階段があらわれ、釜野口方面の道標が立っている。ここで遊歩道を右に見送り階段を下る。下りきると芝桜の広場になる。 今は残り花が少し咲いているていどである。ここから陽だまりの照葉樹のトンネル道を 行く。鉄塔手前で左に曲がりさらに行くと、トンネルの上の山道に降り立つ。ここは左に住宅街の急坂を降りてゆく。

石段足元に注意しながら降りてゆくとやがてトンネルからの車道と合流し道なりに下ってゆく。しばらく行くと、マップAの釜野橋交差点に至る。ここからはマップAの通りで、運動場入口交差点、川勾神社入口、 川勾神社、川勾湯場跡、鐘藪バス停交差点右折、診療所バス停交差点を左折、と行く。やがて新幹線架橋下をくぐると、Y字分岐となるが、真っ直ぐの桜の馬場方面 に登って行く。暑いと結構堪えるが、ひと登りすると上には桜の時は美しく見晴らしのいい桜の馬場があるので頑張って登る。桜の馬場の左上広場に桜とクスノキの大木がある。更に道なりに登って行くと、沼代の集落に入り、 右に丹沢方面が見えたりする。集落を登りきったところに三叉路の道路標識があり、左大井下曽我、右中井小竹という案内になっている。

マップAでは左に上がるようになっているが、ここは山歩きのバリエーション、道路標識には記載されていない真っ直ぐの農道を登ってゆく(写真X)。登りきったところが「千代の松跡碑」である。 ここからの丹沢方面の眺めは抜群である。ミカン畑の農道を道なりに行くと、国府津から登って来た広域農道にでる。ここを右に200mも行くと、 六本松跡、下曽我方面の道標があり、梅畑を左に入ってゆく。ここからはマップAの通りである。先ずは、六本松跡までひと頑張りして登ってゆく。後は、梅の時期なら梅の花香る中、海、箱根の山々、富士山を眺めながら 城前寺、下曽我駅をめざし道標に従って下ってゆく。県道72号線を渡ると、まもなく下曽我駅に着く。

(特記事項)
・吾妻山の2015年の菜の花まつりは1/10〜2/8で、曽我梅林の梅まつりは1/30〜3/1までです。
 これからすると、2/上旬が菜の花も梅も楽しめいいかもしれません。

(地図・ガイド)
・二宮町発行吾妻山から曽我梅林ウオーキングマップ(マップA)
吾妻山公園案内図


(コースタイム)
・JR二宮駅9:17---吾妻山菜の花山頂9;45〜57---釜野口トンネル上横断道10;22---川勾神社駐車場10;52--- 桜の馬場広場11;56〜12;17---千代の松跡12;38---広域農道12;50---六本松跡13;03---下曽我駅13;58



吾妻山の水仙





吾妻山から海を望む





桜の馬場の大クスノキ





千代の松跡への道(写真X)





千代の松跡から丹沢方面





やっと見つけた一輪





曽我丘陵から箱根方面を望む


Canon PowerShot G1X MarkU にて撮影