初夏の秋田駒ケ岳
横岳付近より女岳を望む
八合目から秋田駒('08-07-03 歩く)
秋田の実家に用事があり帰省した。帰り、この頃キスゲの花が満開と思われる裏磐梯の雄国沼を歩くことを計画した。その前に、折角秋田まで来たので、
さっと秋田駒の初夏の様子を見ることにした。この時期、マイカー規制で車では八合目まで行けない。その日のうちに裏磐梯に
行かねばならないので、田沢湖高原発朝一番のシャトルバス(6:01)に乗ることにした。そして、遅くても昼までには車のところまで戻りたい。
結局、昨年登ったコースの逆コース、すなわち、八合目→焼森→横岳→阿弥陀池→男女岳→阿弥陀池→八合目と歩いた。ぎりぎり八合目
10:00発のシャトルバスに乗れて予定より早く裏磐梯に行けた。コースガイド的記事は前回のを参考にしてもらうとして、ここでは
咲いていた主な花の写真を下に掲載した。なお、下の写真の他に咲いていた花はミツガシワ、ムシトリスミレ、ミヤマハンショウズル
である。
大場谷地湿原('08-06-30)
なお、6/30、暇があったので、玉川温泉の先の大場谷地湿原を覗いてみた。田沢湖駅から車で約1時間くらいである。
この時期、ニッコウキスゲとレンゲツツジ、ワタスゲが花盛りであった。関東甲信越のニッコウキスゲの咲く山では
レンゲツツジが終わってからニッコウキスゲという順番であるが、北国のここは一緒に咲き、そのコントラストがすばらしかった。
写真を下に掲載した。
( マップ )
・昭文社 山と高原地図「岩手山・八幡平・秋田駒」
( 秋田駒コースタイム ) アルパこまくさ6:01==八合目6:25〜45--涸沢7:13〜18--焼森分岐7:43--焼森7:46〜50--横岳8:04--
阿弥陀池分岐8:12--阿弥陀池8:22--男女岳往復--阿弥陀池8:55〜9:00--八合目9:54
|
秋田駒
|
|
 |
|
焼森コースのシャクナゲ | |
|
|
|
 |
|
焼森コース涸沢のシラネアオイ | |
|
|
|
 |
|
焼森コース涸沢のサンカヨウ | |
|
|
 |
|
焼森コース涸沢のベニハナイチゴ | |
|
|
 |
|
焼森コースからの岩手山・ミヤマダイコンソウ・エゾツツジ | |
|
|
 |
|
焼森コースのコイワカガミ | |
|
|
|
 |
|
焼森コースのタカネスミレとコマクサ | |
|
|
|
 |
|
焼森のタカネスミレの群落 | |
|
|
 |
|
横岳付近のミヤマダイコンソウとハクサンチドリ | |
|
|
 |
|
馬の背分岐付近から田沢湖を望む | |
|
|
 |
|
阿弥陀池周りのお花畑1・チングルマ | |
|
|
 |
|
阿弥陀小屋付近から男岳を望む | |
|
|
 |
|
阿弥陀池周りのお花畑2 | |
|
|
 |
|
阿弥陀池より男女岳・白い花はチングルマの群落 | |
|
|
 |
|
阿弥陀池周りのお花畑3・チングルマの群落 | |
大場谷地湿原
Canon kiss DN / EF-S17-85mm IS USM にて撮影
( END )
|