A.山歩き/2.山紀行/・・松田山ハーブ園・あぐりパーク home


松田山ハーブ園・あぐりパーク


あぐりパークからの展望


松田山ハーブ園・あぐりパークを歩く(2012-03-03歩く)
今年は寒気が次から次えと来て、梅も河津桜も大幅に開花が遅れていた。松田のハーブ園の河津桜の状況はどうだろうかとインターネットでしらべていたところ、 近くに「あぐりパーク嵯峨山苑」という菜の花と河津桜の咲く園地があることを発見。ハーブ園より標高が高く、しかも車では行けないようで、ハイキングにいいのではないかと、 菜の花の摘み取りと下見を兼ねて行って見た。あぐりパークからの戻りは、最明寺史跡公園の方にゆき、途中から中央農道を松田駅に下った。なお、ハーブ園は無料であるが、あぐりパークは入園料300円、菜の花摘みするとさらに500円(1袋500g)と有料であった。

JR松田で降りてまずはハーブ園に向かった。途中、さくらまつりのピンクののぼりがあちこちに立つが、目指すハーブ園の河津桜は遠目に冬枯れ色でほとんど咲いていないようであった。 今日は菜の花摘みが主目的と、ハーブ園からの車帰路の車道を登り直接ハーブ園の上の方に向かった。やがて丁字路に突き当り、そこは松田町の自然館のあたりであった。 ここをあぐりパークへ右に登ってゆく。
10分ほどであぐりパークに着く。結構な傾斜で、広い敷地には遊歩道がめぐらされている。 菜の花が咲き乱れ、ろうばいも咲いている。ミカンや金冠もなっている。そこに河津桜、寒緋桜、はるめき桜、八重桜などが植えられているが、河津桜がポツリ、ポツリと咲いている程度で桜はこれからであった。 ハーブ園より標高が高く、見晴らしも抜群である。富士山も見えるらしいが、この日はあいにく曇りで見えなかった。菜の花を摘みながら 遊歩道を登り、一番上の富士見丘で早い昼食とした。個人の好みもあると思うが、ハーブ園よりより自然で静かでいいように思った。
この後、せっかくなのでハーブ園の管理棟まで下り、河津桜の様子を見た。ここもほとんど咲いていない。もう10日後位がいいように思った。 帰りはこれでは物足りないので、自然館のところから最明寺史跡公園の方に向かい、中央農道を周回して松田駅に戻った。


(地図・ガイド)
・地形図 Map-----(GPS ATLAS ASG-10とカシミール3Dにより作成)
あぐりパーク嵯峨山苑ホームページ

(特記事項)
・全行程で6.8kmでした。
・今回はあぐりパークの後、ハーブ園に寄りましたが、最初にハーブ園の河津桜咲く斜面
   を登ってハーブ園管理棟へ上がる方が良いです。
・物足りない人は最明寺史跡公園・松田山まで足を延ばすといいと思います。

(コースタイム)
JR松田駅9;35--ハーブ園上自然館丁字路10;04--あぐりパーク嵯峨山苑10;16〜11;38--ハーブ園管理棟12;00〜11--自然館最明寺史跡公園分岐12;15-- 農道最明寺史跡公園分岐12;42--東名高架下13;06--JR松田駅13;17



やっと見つけた河津桜の花1





やっと見つけた河津桜の花2





中央農道から松田町を望む


Canon EOS 60D / TAMRON 18〜270mm VC にて撮影